ゲストさん、ようこそ
1~5/5件
2004年07月07日
ビッターズ スイーツの街
ビッダーズがこんなことを始めました。

サイトはこちら



・・・送料がネックだな。
2004年04月24日
東ハトの赤いキヨスク&mobi[モビ]
 JR渋谷駅、山手線外回りホームに東ハトとキヨスクのコラボショップが出来ています。



 4月19日にオープンしたというこのお店、今までにない真っ赤なキヨスクでびっくり。お店の外観はキャラメルコーンや暴君ハバネロなど、東ハト製品のパッケージでデザインされていて、かなり目立っています。待ち合わせスポットとしても使えます。



kiosk1.jpg



 キヨスク内ではスポーツ新聞や他社メーカーのお菓子も売っていますが、やはり東ハト製品がかなりのスペースを割いて陳列されていました。



kiosk2.jpg



 なんとここでは、暴君ハバネロオリジナル携帯ストラップなど、限定グッズも売っています。おそらく、このキヨスクでしか買えないのでしょう。



 この日は、「モビ」という新製品が並んでいたので早速購入。全5種類の中から「ハーベストサンド・ミルクチョコ」と「ハーシュポテト・暴君仕立て」をチョイスしました。



mobi.jpg



 「モビ」は、このキヨスクのオープンと同じ日、4月19日発売のお菓子ですが、現在は中部(福井県・岐阜県・三重県)以東での地域限定発売とのこと。一つ105円。携帯に便利な小さなパッケージに、一口サイズのお菓子が入ってます。

 「ハーベストサンド・ミルクチョコ」は、そのままハーベストのミニサイズ版。ハーベストファンの私としては、嬉しい新製品です。「ハーシュポテト・暴君仕立て」はポテトスナックで、ほどよい辛さがクセになります。

 パッケージは、”イマドキの若者をターゲットにした”風であざとい感じもしますが、嫌いではありません。

2004年03月18日
野口製菓の「どらやき」
要町交差点の近くにある野口製菓。

この店がネットで詳しく紹介されるのは、これが初めてのはずです。

不思議なお店です。お店といっても、普通の家のようなたたずまい。

小さな「野口製菓」の表札がなければ、お店とはわかりません。

門を入り、玄関の引き戸を開けると、左手に販売窓があります。

で、ここで売っているのは「どらやき」。

そう、どらやきだけしか売っていないのです。

詳しいことは知りませんが、ここは「どらやき工場」のようです。

で、このどらやき、ふっくらとした皮と、品のいい餡で、かなり美味しい。

餡の量は少なめですが、ちょうどいい甘さです。

まあ、「うさぎや」や「桃六」なんかのどらやきと較べれば1ランク落ちます。

しかし、コンビニやスーパーで売っているどらやきの比ではありません。

街の和菓子屋の平均水準は、確実に越えています。

しかも、1個100円。税込みで100円です。5個買って500円(あたりまえか…)

うさぎやのどらやきが1個180円ですから、この味で100円なら文句なし。

住所は、豊島区要町1-15-12、要町交差点にある「要町病院」の裏手あたりです。

販売時間は平日の午前10時から午後5時です。



040318_01.jpg



投稿者: 13時47分33秒
カテゴリ:ショップ情報 記事リンク コメント(0)
2004年03月16日
京橋「桃六」
あまり人に教えたくないお店です。

和菓子屋ですが、近辺では団子で有名。

私はここのどら焼きが大好き。

それにこの店、なんと店内に猫がいます。

中央公論社の近く…とだけ書いておきましょう。

探してみて下さい。

投稿者: 18時46分59秒
カテゴリ:ショップ情報 記事リンク コメント(0)
2004年03月01日
池袋東口の老舗たい焼き屋
池袋東口の三越裏にある、老舗のたい焼き屋です。

今回あらためてよく見たのですが、店名はありません。

「名代たい焼」としか書いてないのです。

でも場所はすぐわかります。



ちょっとあんこが甘すぎますが、皮はパリッと美味しい。

1個130円です。

焼いている場所と売っている場所の間にベルトコンベアが使われています。



040301.jpg

投稿者: 18時56分43秒
カテゴリ:ショップ情報 記事リンク コメント(0)