ゲストさん、ようこそ
1~9/9件
2004年05月31日
メロン・ラテ
ph040531_07.jpg



タカナシ乳業のメロン・ラテ。

プリン・ラテなるものもありましたが、チョコバナナ味と

なにやらビミョーだったので、メロン・ラテだけにしました。



メロンのかおりと味がすごく出ています。

ほんとにメロンを牛乳につけて食べてるかんじ。

メロンの果汁は少ないですが。



あまいので、ちょっと口にのこります。

それは、いちご牛乳とかも一緒ですね。



お気に入り乳飲料ナンバーワンかも。

2004年05月31日
ショコット
ph040531_06.jpg



うすーいクッキーのような生地をかりっと

たべるとなかからとろりと甘いチョコ。



いい組み合わせです。

ミルクチョコの甘さもほどよく、まわりの

サクサク食感とあっています。



サンクスにて。158円

明治「ショコット」
2004年05月31日
たい焼きの「カタオカ」
040531_01.jpg



たい焼きの「カタオカ」は、けっして雑誌などで紹介される「名店」ではないので、甘味ファンにはあまり知られていません。でも、たい焼き好きなら、一度は訪れて欲しいお店です。

まずは都電に乗って、「面影橋」で降りましょう。



040531_05.jpg



都電の停留所がある目白通りの道1本南側(早稲田側)に、「甘泉園公園」という立派な公園があります。隣には水稲荷神社もあり、お散歩にも好適なロケーションです。



040531_04.jpg



この甘泉園公園の横の道に面した小さなたい焼き屋が、今日ご紹介するカタオカです。この「面影橋」というロケーションが渋いし、店構えもまたいいんです。お店の前には、背の低い子供たちでも買いやすいように、階段式の「足踏み台」が置いてあります。



040531_02.jpg



カタオカのたい焼きは、いわゆる「昔からある古典的なたいやき」で、皮は厚め、ヘリを切り落としていないのも特徴です。あんこはずっしりと多目で、甘さの方は控えめです。美味しいのはむろん、ともかく「昔懐かしい味」がするたい焼きです。



040531_03.jpg



で、特筆すべきは値段。なんと1個70円です。いまどき70円で、これだけの量の美味しいアンコが食べられるのですからコストパフォーマンスは抜群。たい焼き好きだけでなく、アンコ好きには貴重なお店です。

同じたい焼きでも、麻布十番の浪花屋なんて1個150円と2倍以上の価格。確かに美味しいけど、予約しとかなきゃ買えないし、お店の人の態度もでかい。私は一度、並ぶ場所のことでケンカしたことがあります。それに比べて近所の人や公園で遊ぶ子供たちがよく買いにくるカタオカは、人の好さそうなおしゃべり好きのご主人から、気持ちよく買えます。私は、浪花屋よりもカタオカに軍配を挙げたい。



焼きたては皮がパリッとしていて美味しいので、買ったらすぐに隣の甘泉園公園のベンチで食べることをお勧めします。うまい具合に、カタオカの脇にお茶などが入った飲料の自動販売機もあります。

お持ち帰りには注意が必要。厚みがあって水分が多めの皮なので、時間が経過するとベタっとなるのがよろしくありません。そこで、時間が経過したら、オーブントースターで少し焼くと、また皮がパリっとなって美味しく頂けます。



非常にお気に入りの店なので、今日は力を入れてご紹介しました(笑)

営業時間は、平日は午前10時から午後6時、土曜日は午前10時から午後5時、日曜日はお休みです。
投稿者: 21時20分30秒
カテゴリ:和菓子 記事リンク コメント(0) トラックバック(0)
2004年05月31日
海老名SA(上り)メロンパン
このメロンパン、海老名SA(上り)の名物とのことです。結構大きいです(直径約12cm)。



meron2.jpg



グラニュー糖がまぶしてあるので外側は結構甘いです。中身は夕張メロンのようなオレンジ色をしているので、メロン味がするのかと思いましたがそうではありません。甘さは控えめで、ほのかにバターの香りがします。また、中身のパンはキメが細かく、ふんわりしっとりした感触。

”皮”の部分がとても薄く、私のような”メロンパンの皮好き”には物足りないかもしれません。でも、甘い”皮”と甘さ控えめでしっとりした”中身”のバランスはグッドです。



meron1.jpg



2004年05月31日
駄菓子
ph040528_07.jpg



ピンクと水色と緑の3種類だったのですが、

画像撮る前に、2本なくなってしまいました。

うっすら、残っている色がわかるでしょうか。



綺麗です。夏っぽいです。

しかし今日は、暑いです。

真夏だー。まだ5月なのに。

タイ気分。楽しいかも。

屋上でビールでも飲もうかなー。



そんな感じで、このゼリーのお味はまさにケミカル。

甘いゼリー。綺麗なゼリー。

ゼリーを吸っていると、容器がぐるぐるねじれてきて

すごく楽しいです。

ちっちゃい子の心わしづかみ、でしょう。



2004年05月31日
ガルボ
ph040528_14.jpg



チョコの味はしっとりと、かなりしみこんでいるにもかかわらず、

焼き菓子はしっかりサクサクしています。

どーやって、こんなおいしく染み込ませることができるのでしょう・・?



サクサクしながら、チョコはあまく、しっかりと味を感じさせてくれます。



食べやすい個別包装で、開け方にも工夫がされていて、

手がべとつかずに食べられる点もポイント。



発売当初は、連続1週間くらいは毎日食べてました。

パッケージリニューアルで、また目にとまるようになってやばいです。



明治ガルボ  150円(税別)
投稿者: 13時25分04秒
カテゴリ:その他 記事リンク コメント(0) トラックバック(0)
2004年05月31日
カシューナッツ
ph040528_10.jpg



カシューナッツチョコレートです。

海外みやげの定番でよくみかけるものは、

カシューナッツがまるごと入っていますが

これは、くだいたものがバラバラと、

ミルクチョコレートの中にとじこめられております。



くだいてあるとはいっても、あのカシューナッツ独特の、ふにゃりとしたなんとも

いえないナッツらしからぬ食感はいきております。ほんのり甘い感じも。

(その食感も好き)



カシューナッツチョコレートはあの、やわらかなナッツとチョコレートが

とけてまぜあわさってなんともいえないおいしさになるので大好きです。



明治 カシューナッツ(まんまの名前だ・・・。) 200円(税別)
2004年05月31日
カール うすあじ
ph040528_01.jpg



この味、東京ではあまり見かけません。

パッケージにも「関西で売上No.1」とうたってあります。



関東ではうけてないのだろうか、この味。

私は関西ではないのですが、この味のカールがいちばん好きです。

カレーやチーズだと、なんだか味が濃すぎてしつこく感じてしまいます。



これは「 昆布とかつお ダブルの旨み 」がほんとに

ほどよく、品よくついていてあっさりとしています。

和風味は、なんだかほっとします。



明治カール 120円(税別)
投稿者: 13時01分38秒
カテゴリ:その他 記事リンク コメント(0) トラックバック(0)
2004年05月31日
ほねほねザウルス
ph040528_15.jpg



完全におまけねらいです。

いや、この場合お菓子のほうがおまけなのかな。

申し訳程度のチューインガムが1枚入っています。



ほねほねザウルスは、プラ製キットで自分で組み立てます。

全8種類あるそうで、それぞれのパーツをくみかえたりして

オリジナルな不思議なザウルスをつくることができます。



しかも、「このパーツはこのザウルスにはつかいません」みたいな

余計なパーツまで入っていて、全種類揃えたい欲求をあおります。

全種類集めて合体すると秘密の「ほねほねザウルス」に! 

 って、秘密なのに載っちゃってますが。変形できるからいいのか。)



さらに、蓄光素材で暗いとこでぼんやり光る! 



「ほねほねバッファロー」お気に入りです。



カバヤより。158円。