ゲストさん、ようこそ
1~7/7件
2004年07月16日
PACIFIC Deli

ph040715_01.jpg



茅ヶ崎駅そばにある気持ちのよいカフェ。



オープンエリアでは犬連れが多く、犬メニューもあり。

通りを行く人々はサーフボードをかかえていたりする。

さすが茅ヶ崎。



ご飯もおいしかったですが、ここは「カシログ」なので

sweetsのほうを。



キャラメルプリン 300円



ほんのりとキャラメルなしっかり生地のプリンに満足。

気持ちのよい風にふかれながらのsweetsはまた格別。

おいしいデザート+爽やかな空間という相乗効果で

多分、お部屋で食べるときより数倍おいしく感じている筈。

シフォンケーキもおいしいらしいです。



そうそう、アイスコーヒーを頼んだら一緒にでてきたガムシロがなんだか

薄茶色。「?」と思って眺めていたら、店員さんがそのワケを教えてくれました。



「コーヒーの花の蜜でつくられているガムシロ」なんだそうです。



ついもってかえってきましたが、コーヒーはブラック党なので

いまだ味はわからずじまい。


 

投稿者:くま(管理者) 01時40分00秒
カテゴリ:Cafe Sweets 記事リンク コメント(0)
2004年07月16日
栃木限定
ph040712_10.jpg



「ポークの旨みにベビースターをトッピングした

宇都宮の餃子せんべい」



なんだか「???」となる商品名。

側面にはもう少し詳しく。

「ポークの旨みをたっぷり練り込んだ餃子風味の生地に

ベビースターラーメンをトッピングした宇都宮の餃子せんべいです。」

とあります。



1袋3枚入り×12袋



袋をあけると、「あぁ、餃子!」

一口たべて「うわ、餃子!」

なにやら口の中にも餃子が残る。



笑い出してしまうくらい、餃子です。

もう、すごい勢いで餃子です。

なのに、やわらかせんべいの食感。



・・・脳が、2袋目を拒否しました。

1枚でもかなりきます。



でも、時間がたつとまた気になる。

そんなお味の餃子せんべい。



ごちそうさまでした。
投稿者: 01時01分39秒
カテゴリ:地域限定 記事リンク コメント(0) トラックバック(0)
2004年07月16日
ガリガリ君 ソーダ&ピーチ味
ph040712_18.jpg



通常のガリガリ君より小さめで、各4本づつ、計8本入り。



ピーチ果汁2%入りとうたってあったが、2%って。

香りづけ程度な。

でも、けっこうピーチはピーチなりにいけました。



この大きさってちょうどよい。とける速度と食べる速度もあっていて。

当たりがついてないのが、寂しいけど。



ごちそうさま。





2004年07月16日
メロンパン
ph040712_14.jpg



かわったタイプのメロンパンです。

けっこうメロンパン好きな人が多いので載せてみました。

メロンパンに生クリームがサンドされています。



生クリームメロン

成城石井で2ケ入り290円



かなりおいしいらしいです。

って、実は私自身はメロンパンに苦い思い出があって

あまり好きではなく。今回もみんながおいしいおいしいと

食べる中でもいまいち手がのびなかったのでした。



かなりおいしいらしいので、オススメとして

載せてみましたーー。



ごちそうさま。
投稿者: 00時49分03秒
カテゴリ:その他 記事リンク コメント(0) トラックバック(0)
2004年07月16日
ひとつぶのマスカット
ph040712_19.jpg



ぜいたくでめずらしいお菓子。

朝摘みの生のマスカットを求肥(餅粉に砂糖と水あめを加えたもの)で包んだもの。



その一粒一粒が産着にくるまれた赤ちゃんのように大切に大切に

さわやかな緑色の和紙に包まれて

(すみません、大きさの比較対照として側にあったこきたないケシゴムを

用いてしまいました。)





生のマスカットまるまる一粒を、薄い求肥で大切に大切に包んだ一品。

求肥がすごく薄く、それでいて弾力もうっすら甘さも感じさせる。

この薄さは機械ではなく、すべて職人さんの手によるものだからこそ、らしい。



マスカットの新しいおいしさ。

マスカット本来の甘味と求肥の甘さと。

とても上品なお菓子です。



ごちそうさま。

投稿者: 00時44分25秒
カテゴリ:和菓子 記事リンク コメント(0) トラックバック(0)
2004年07月16日
サクマ 栃乙女キャンディ
ph040712_11.jpg



地域限定 サクマ 栃乙女キャンディ ~栃乙女いちご果汁2%使用~



なんといってもこのカンカンがいい!

ガラガラって鳴る音がいい!



栃乙女かどうかはよくわかりませんが、

うん、いちご味。



おいしい甘さであとに残りません。



ごちそうさまでした。
投稿者: 00時42分23秒
カテゴリ:地域限定 記事リンク コメント(0) トラックバック(0)
2004年07月16日
浜降あられ
ph040712_03.jpg



「湘南の香味 浜降あられ」



神奈川県茅ヶ崎市にある「有限会社三河屋」さんの無添加あられ



左のあられは、ほんのり甘くてやわらかいたべごたえ。甘さと醤油味の加減も

ちょうどよく。



右は、がっつり醤油味のがんこなかたさ。一口でたべられない大きさも

なんだかこにくらしくもあり。



どちらもおいしいですが、やはり私は左が好み。

あのやわらかさと、味加減はなかなか出会えません。



ごちそうさまでした。

これって湘南名物?

投稿者: 00時25分58秒
カテゴリ:和菓子 記事リンク コメント(0) トラックバック(0)