<小さな発見 |メイン| ちび桜餅>
2004年03月04日
いがまんじゅう
ph07_040304.jpg



東京ではひな祭りのお菓子といえば、桜餅なのですが友人によると、愛知県ではなんと!

「いがまんじゅう」なるものがポピュラーだそうです。

「いがまんじゅう」。どんなものか想像もつきません。聞いたこともないです。

「???」な私を見て、友人が早速取り寄せてくれて実物を食すことができました!



なんと、ごはんつぶがまんじゅうの上にのっています。

まんじゅうをごはんの上におっことしてしまったかのような錯覚を覚えます。

彩りは淡い緑やピンク、白でとてもきれいです。



中身はほどよい甘さのこしあんです。

そして、特筆すべきは皮の味でしょう。

米粉が主原料だそうで、しっかりとしたかみごこちとおいしさです。

この皮の味ははじめてです。



価格は160円(旭軒下直 製造)だそうですが、スーパーなどでもっと安価なものも

売られているらしいです。



ひな祭りのお菓子=桜餅という概念がただされた「いがまんじゅう」でした。

名前の由来はなんなのでしょうか。



ごちそうさまでした。



投稿者: 23時27分58秒 カテゴリ:和菓子
コメント登録




URL


タイトル

本文

このコメントは管理者は承認するまで表示されません